直近の記事一覧
検索エンジンの「AI」による回答結果 (24年12月29日)
Webのシステムを変えた方が良いかな。 (24年11月28日)
Apple Intelligence (24年10月29日)
1011 (24年10月11日)
診療(10月8日) (24年10月8日)
ほぼ,リアルタイムで聴くことはできなかったのですが,たまに珍しいゲストを呼んできて対談するなんてのはとても面白かったです。
radiko のタイムライン機能さまさまです。
ここで,「銀河英雄伝説」を取り上げて,ヤン役の富山敬との思い出話をしていたのはとても良かった。
(録音しておけば良かったぐらい。)
ほかには、福井晴敏が富野由悠季について話してたのも面白かったですね。
あと,珍しいレコードを発掘してきて紹介する企画も良かった。
「何コレ」って曲を知る度面白かったのですが,あれだけでも何かしらの形で続かないかな。
しかし,月〜木のほぼ午前とられる上,月曜夜は深夜ラジオと,伊集院光は、よくもこんなワーカーホリックになれるものだなぁと感心します。
大沢悠里の平日帯の後番組だったため,大沢悠里を聞き慣れた人をうまく引き継げるか、なんて問題もあったはず。
次にマイクを取る人も発表されていますが,どのくらい続くのかしら。
こちらも,平日帯に続き,終了のようですね。
御年80歳なら,まあ,しょうがないかなとも思います。
ここまでラジオ番組に切り込んでいるTBSですが,テレビ番組には甘いように見えます。
例えば,日曜日朝の番組。
かなりのマイナスイメージをもっている番組だと思いますが,打ち切られることはないですね。
すごい。
投稿記事のカテゴリやタグと同じ記事をランダム表示します。