広島・佐々岡監督「一番やってはいけない」九里に苦言(スポニチ)
4月の好調ぶりから,ここまでチームが勝てなくなると,予想できたかしら。
交流戦の惨敗ぶり,そのママですね。
気になるのは安部友裕の話。
➡カープ安部、首脳陣批判か?「破綻する組織の特徴」「本質とは」意味深なインスタ-https://t.co/cnCB17ZFEW
— かーぷぶーん⊂( ●▲●)⊃ (@carp_buun) June 19, 2022
■破綻する組織の特徴
トップからの指示が曖昧
大きな声は理論に勝る
データの解析が恐ろしくご都合主義
「新しいか」より「前例があるか」が重要
大プロジェクトほど責任者がいなくなる pic.twitter.com/8oOWSLMvFp
当人のインスタグラムを私が見ていないので実際は知りませんが,自身のインスタグラムで『失敗の本質』を取り上げたらしい。
思いっきり組織(首脳陣)批判ですね。
2軍では打ちまくっているらしいですが,それでも1軍には呼ばれず,DHのある交流戦ですらスルーされた。
佐々岡真司の構想からは外れているのでしょうか。
このままだと,今オフから実施されるという現役ドラフトで他球団に行ってしまいますね。
チーム内も,まったくうまくいっていないということが,良く分かる話です。
解説の高木豊が,「2アウトから簡単にホームランを打たれると,野手の士気が下がり,白ける」と言っていました。今日に限らず,そんなシーンばかり。
佐々岡監督にとっても「一番やってはいけない」のだろうが,そのための手立てはしているのだろうか。
今に始まったことではないが,負けたとき,とくに,調子の悪いときの佐々岡監督の選手批判は,記事を見てもしんどい。
「明日から気持ちを切り替える」などと,何度気持ちを切り替えているのか。
1なのか0なのか。何進数なのか。70進数ぐらいあるのか。