直近の記事一覧
検索エンジンの「AI」による回答結果 (24年12月29日)
Webのシステムを変えた方が良いかな。 (24年11月28日)
Apple Intelligence (24年10月29日)
1011 (24年10月11日)
診療(10月8日) (24年10月8日)
あるいは,新年度。
若干,雨が降りましたが,近くの公園の桜は,まだ綺麗。
しかし,やや葉桜の兆し。
最近のウクライナ危機。もう,「危機」というには泥沼になりすぎて。「戦争」ですよね。
ちょっと気になった記事。
プーチン氏は「誤情報を得ている」 側近は怖くて事実告げられないと米政府
米政府のケイト・ベディングフィールド広報部長は記者会見で、プーチン氏が「ロシア軍から誤った情報を受けていると感じていた」との情報を、米政府は得たと述べた。
そして、「プーチンと軍指導部との間で緊張が続いている」のは、このためだとした。
また、プーチン氏は制裁のロシア経済への影響についても全体像を知らされていないと説明。
「プーチンの戦争は戦略的失敗であり、ロシアを長期的に弱体化させ、国際的に孤立を深める結果となっている」と述べた。
古代中国史かなって感じがしますね。負けている時にはよくありがちなパターン。
ヒトラー政権末期だったり,大日本帝国末期だったり。
しかしながら,この情報化社会。
情報が「側近からのみ,もたらされる」という組織は如何や。
トップは「自分で情報収集する」ようなことはしないのでしょうか。
例えば,携帯片手にYahooニュースを開けば,今のウクライナ・ロシアの情勢なんか色々とみられます。
(エゴサーチする国家首班なんかどうでしょう。)
そんな,一個人よりも,情報収集能力がないのか。
それともトップの生活圏には,かなり堅牢なファイヤーウォールが設けられているのか。
正しい情報に,確実にアクセスできるのは現地だけですが,それにしても,この21世紀に,情報に対して杜撰じゃないかと思う次第です。
投稿記事のカテゴリやタグと同じ記事をランダム表示します。