直近の記事一覧
Amazon Kindle のポイント還元とゴルゴのセール (23年7月7日)
conda メモ (23年6月28日)
client_global_hostkeys_prove_confirm: server gave bad signature for RSA key 0: incorrect signature (23年6月27日)
めざせ,YouTuber(2023) (23年6月26日)
162円毎リッターという,恐ろしい社会。
ヤバイという語に,高いとか怖い(恐い)とか,すごいとか「かっこいい」(ガソリン代は別にかっこよくない)とか,色々な,ときには真逆の意味が含まれている日本語もヤバイ。前後のコンテクストを読み取ることが大事。
新規会員クーポンで5円引いたのに,それでも,157円毎リッター。
そのうち,500円毎リッターとかになって,自動車に乗れるのは富裕層だけになる,という社会がくるのだろう。
一般人は全員自転車(一昔前の中国みたい)。
最近は,「YAMAHA P-45」(11.5kg)を常に積んで走っているので,それも若干燃費を悪くしているのか。
ディーゼル,ハイブリッド,水素,色々選択肢がありますが,うーん。
水素の価格1210円/kgの現在、トヨタ新型MIRAIで1000km走ると高い?安い?他の乗りものと比べてみた!
ハイブリッドは電池の交換代が高いという話でしたし,水素も車体価格が半端なく高いですし。
(トヨタのMIRAI が一番安いグレードでも 710万円)。
数年前には,旧型のMIRAI はプリウスよりも安く買えたらしいですが。
トヨタMIRAIがアクア並の激安で乗れるのにトヨタが積極的に推さない複雑な事情
MIRAIは平沢進のツイートで知りました。
とにかく,99円毎リッターぐらいの時代に戻って欲しい。
(20年ぐらい前かな?)