人間の耳は「ハイレゾ」とAAC256kbpsを聴き比べられるのだろうか。

 2022年1月4日

時事ネタ

神もウイルスには勝てんのだ。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6414157

東京大神宮は,天照皇大神らしい。

「天照大神も,癘気には勝てんのだ」などと書くと,漫画の「卑弥呼」みたいですね。

「卑弥呼」は,最近スローテンポなので,ちょっと残念です。

閑話休題

次が本題。

次に発売されるAirPods Pro2はAppleロスレスに対応するらしい

https://news.yahoo.co.jp/articles/d43cfc8cc62183c6934624d01769ac6ffba79a1d

私は,そこまで聴き比べられないのではないか,と思う。

MP3128kbpsでの圧縮と320kbps圧縮を比べたら,そりゃあ全く違うのは分かる。

けれど,最近のAAC256kbpsの圧縮は良くできている,ように思う。

大きなアンプでつないでいないのもあるけれど,MacBookProから直接音源を流したり,SONYのヘッドフォンやAppleのAirPodsを介してなら,あまり音質の違いがわからない。

上の記事も「予測記事」なので,実際にどうなるのか分かりませんが,ハイレゾでのストリーミングがApple Musicの売りの一つなので,対応しても不思議ではない。

ただ,記事の最後にもあるように,いまの「Bluetooth」の規格だけではハイレゾの通信はできまい。

また,Apple独自のチップを積んで通信するのか,どうなるのか気になるところです。