直近の記事一覧
検索エンジンの「AI」による回答結果 (24年12月29日)
Webのシステムを変えた方が良いかな。 (24年11月28日)
Apple Intelligence (24年10月29日)
1011 (24年10月11日)
診療(10月8日) (24年10月8日)
Web教材を開発している中で,webpack-dev-serverなるものを見つけました。
あてになるのは,上に示した公式リファレンスぐらいです。
というのも,webpackがversion4から5になったためか,
webpack-dev-serverのオプションも大量に変わっており,
先人の残した資料をもとに設定ファイルを書くと,
「そんなオプションはない」
と強めに怒られます。
何ができるか,正しく把握していないのですが,
ファイル更新を動的に監視しつつ,サーバーを立ち上げ,
そちらの描画もファイル更新に合わせて再描画するということでしょうか。
前いじった,Vue CLIの機能に似ている気がします。
*Vue CLIらが,webpack-dev-serverを使っているのかな。
ソース見ないとわからないけれど。
落ち着く先はこんな感じです。
% node index.js
で,開発サーバーを立てておいて,
$ npm run webpack
といった具合で,ファイル監視・更新させています。
まとめて,1つのコマンドにしています。
watch
node index.js & webpack --mode=development --watch --config webpack.config.js
これで,
% npm run watch
こうですね。
M1 Pro に乗り換えたためか,単に,プラシーヴォ効果か,コンパイルがめちゃくちゃ早くなった気がします。
*XCodeでビルドするような,たいした処理・作業はしてないんですけどね。
投稿記事のカテゴリやタグと同じ記事をランダム表示します。